• このブログについて

七転八倒

ITのこと、鉄道のこと、その他諸々。

調布駅地下化前夜

2012年8月18日 by robocol

現・自宅の不動産屋さんから「あと2年位で、調布駅周りが地下化されるんですよ」と教わってから、約2年。
ついに、その時が訪れようとしています。

毎日当たり前のように見てきた風景が、明日から見れなくなります。
とても些細な事かもしれませんが、いざ見れなくなると、寂しいものです。

拙い写真ではございますが、国領駅と調布駅が、地上にあった証を記録してきました。
(写真は全て、2012年8月12日に記録したものです)


国領駅、開かずの踏切。北口寄り。


国領駅仮設駅舎を北口方面から。


国領駅北口。マンションの広告を配布している方がいらっしゃったため、一部トリミング。


国領駅仮設駅舎の改札口。一番馴染み深い場所かもしれません。


こちらは南口。


国領駅名物の開かずの踏切も、今夜で消滅します。


線路が地下に移っても、この急カーブは残るのでしょうか。


開かずの踏切を、南口側から。


全長が高すぎて、ホームから全体像が見えない、コクティー。この風景も、もう見れません。


ところ変わって、調布駅の京王八王子・橋本方面。名物のクロスも、今日で見納め。


調布駅仮設駅舎の改札口。


コンコースの中にあった扇風機。初めて見たときは、ものすごくびっくりしました。


文化会館「たづくり」付近の踏切より。
踏切向こうの中華屋さんは、40年近く前から同じ場所にあるようです。
今後も、同じ場所で営業を継続するのでしょうか。

カテゴリー: 未分類 タグ: mixi, 調布

最近の投稿

  • JR四国 6000系(6002F/設備更新前) 走行音
  • JR北海道 キハ261系1000番台 走行音
  • 西武鉄道 6000系(GTO) 走行音(ダイヤ乱れ)
  • 京浜急行電鉄 2100形・新1000形 走行音 – ドレミファインバータ –
  • 孤高のJR東海特急型 -小田急線371系走行音

カテゴリー

  • 技術情報
  • 料理
  • 未分類
  • 走行音

タグ

70-000形 209系 371系 373系 681系 701系 6000系 CentOS7 E501系 HK100形 JR四国 libphp5.so mixi PHP WordPress りんかい線 キハ200形 キハ261系1000番台 ロードバランサ 京急800形 京急2100形 京急新1000形 北越急行 名古屋市交通局3050形 小湊鐵道 思いつき料理 息抜き 東急9000系 特急はくたか 田沢湖線 相鉄8000系 西武6000系 調布 雑感

Calender

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2025 七転八倒.

Omega WordPress Theme by ThemeHall